先月趣味程度に始めてみたマイニング。
ビットコインの相場低迷(ここ最近は戻し傾向)と、51%攻撃なんかがあったりしてアルトコインの相場も不安定なので収益は大人しいものです。一応ちゃんと黒字。
週一回、ビットフライヤーで開設済みのウォレットにビットコインが振り込まれます。
市場で購入するよりも安い取得コストでビットコインの積み立てをやっているようなものですね~。
マイニング中のデータ。
ビットフライヤーのウォレット。可愛い資産状況。
入金して売ったり買ったりはしません。
国内コンビニでビットコインキャッシュ決済導入か?
これは興味深いニュース。
仮想通貨の使い道がコンビニのような公共性の高い場所に拡大することは、人々が感じている仮想通貨への不信を和らげ、仮想通貨の市民権獲得に大きく貢献すると思うんですよね。
大企業がマイニングに参入したり、メガバンクが仮想通貨業界に参入したり、投資へのリテラシーの高い著名人がこぞって仮想通貨を購入していたりしている以上、庶民が好むと好まざるとに関わらず大きな流れとしては仮想通貨の普及に向かって行くんではないでしょうかね……。
ヒエラルキーの上の方にいる人たち(世の動きに対して影響力のある層)が『仮想通貨が普及してほしい』と意識して行動する限りは。