とうとう増税来ましたね。
主に食べ物とか飲み物系の話になりますが、私は一切駆け込みませんでした。
安いからと買い溜めすると、心のタガが外れていつもより多く食べたり飲んだりしてしまい、結局買い溜めしない方が無駄遣いせずに済んだやん、となってしまう。
管理が甘くなってダラダラ消費してしまうんですよね。
昔、自分のそういう習性に気が付いて、安いからと衝動的に買い溜めする行為をあまりしなくなりました。
増税直前といえばタバコのカートン買い溜めですが、あれも結果的に買い溜めしない方が安く済んだ人が沢山いそうな気がします。
多くの人がどんどん貧乏になっていく状況が怖い……
今回の増税では前回に比べて駆け込み需要が弱かったようですが、もはや駆け込むお金もないということでしょうか。
関西、特に昨年の台風被害が酷かった大阪なんかは、いまだにブルーシートが目立ちます。
スマホの画面がバキバキのままの女子も多いですよね。
ちなみに私はイーモバイルのWindowsフォンから始まり、iPhone4、5、5c、6と10年ほど使ってますが、一度も割ったことがありません。
貯蓄ゼロの人の割合も増えてるし、年金はせいぜい月6~9万円くらいしか貰えないし、一体どうなるんだろう。
今でさえ十分ギスギスした世の中なのに。
15年後、20年後は本気で治安が悪くなってそうな気がします。
物価もどんどん上がるし、生活保護なんか良くて据え置きかジリ下げでしょ。。
投資をずっと続けた人との格差が大きくなり、75歳を過ぎても働かざるを得ない人と比較的若いうちにリタイアする人とに二極化し、社会問題としてマスコミが大々的に報じたら。。
流動資産税をかけて俺たち貧乏人を救え! なんて声が大きくなり、政府がそれに応えて大富豪から金融資産数千万や数百万レベルの人までを一緒くたにして徴税……なんて状況になったりして。
〇〇市には小金持ちのセミリタイア組が集まってる! と知られてしまえば、強盗団のターゲットにされたり。
私はそんなダークサイドに堕ちたくはないので、スタートは遅いけど株を買い続けて配当を増やしていく。
投資しないと将来まともな生活ができなくなる状況って正直おかしいと思ってるけどね。やりすぎでしょ。
日本人は特に、投資教育なんて受けてきていないにも関わらず、真っ当に資産運用で収益を上げられることが前提の人生設計を事実上強要されてるんだから。