それほどまでに、現代において手取り20万円の壁は大きい……。
今の日本(東京以外)で新卒採用の正社員以外で手取り20万円を貰おうと思ったら、結構高いパフォーマンスか特殊なスキル、あるいは過酷な肉体労働や長時間残業を受け入れる必要がある。
しかも私の場合、ボーナス無しですからね。寸志? あれは餅代だから。。
Twitterとかで手取り17万円とかでボヤいてる書き込みをよく見かけますが、彼ら大体ボーナス貰ってますしね。
それを入れて計算したら、私と大して年収変わらないわけです。
例の手取り14万の人もボーナス貰ってるとすれば、総支給18.5万、もしボーナス2か月×2だったら年収300万弱だしねぇ。
ボーナスって毎月の給料から少々差っ引いた分の後払いで、しかも業績の影響を顕著に受けるので、同じ年収ならば考えようによってはボーナス無しの方がお得という考え方もあります。
でも貯金や投資のことを考えたら、月の手取りを少なめにしてボーナスでドカンと支給される方が貯めやすいと思うんですよね。
ボーナスが無くて毎月の手取りが多めだと、誘惑が多くて日々の節制が緩みがち。
多分、年収300万ボーナスありの正社員と、年収300万ボーナス無しの非正規社員では、前者の方が平均貯蓄は多いような気がします。
今でこそ私も天引きですが、住民税の天引きがない非正規社員は多いですしね。
下手に浪費すると、天引きと違って四分割で一回分が非常に高額になった住民税の支払いで貯金しようにもできなかったりね。。
毎日仕事辞めたい気持ちでいっぱいだけど、住民税天引き後で手取り20万円超、しかも交通費が支給される仕事って今後就けないかもしれないことを思うとまだまだ続けるしかないんだよなぁ。
前職も辞める直前の数か月は手取り20万超えてたけど、人間関係が悪すぎてストレスで身体がおかしくなってたからね。。
あれで人間関係が良かったら、非正規管理職でもそこそこ上手く立ち回れていたかもしれない。
周りの人間のレベルも低かったから、なんだかんだ楽なところもあった。
今の仕事は周りが優秀っていうかまともな人が多いから、色んな意味で疲れる。
所詮アウトロー側の人間なんだと思い知らされる。
話も合わないし、承認欲求を満たしにくいのがしんどさの根源なのかもしれない。
競馬(昔ちょっとやってた)で言えば、前職が条件戦クラス。今職がオープンクラス。
馬も下手に勝ち上がると苦労するから、下のクラスで善戦を繰り返す方が楽なんだよね。
精神が散り散りになってる時は、文章も乱れがち、支離滅裂になるわ。。
資産300万、いや100万円を超えれば、少しは気持ちも変わってくるだろうか。
給料まだかなぁ。。今月は多分手取り21.5万円、来月は24万円くらいありそう。
MCD(マクドナルド)かPG(P&G)を買いたいけど、チャートが高値圏なのがなぁ。
NYダウが下がってるけど、どうせなら給料日まで下げ続けてほしい!